2025年9月8日から2025年9月12日までの一週間の成績は、+85,410円となりました。
勝率45.1%、損益率1.46でした。
|
日々の収支、時間帯市場別の収支はメンバー限定のディスコードで公開しています。
また、トレード中の呟きについてもディスコードで発信しているので興味ある方は是非。
メンバー限定動画、配信だけでなく、メンバーだけが参加出来るディスコードサーバーを立ち上げました。
たくさんの仲間がそこにいて、僕を含めてトレード中でも書き込みがあります。
コアプラン加入の方は僕へ質問し放題です!
仲間と一緒にトレードしている感覚になれる場所なので、孤独を感じている方や自分のトレードに刺激が欲しい人もぜひ参加してみてください。
メンバーシップ加入はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCwsxKnb3Z38HLEJ4zdDH-gg/join
2025年9月2週目のまとめ
今週は再びの大失速となりました。
取引回数も激減して金曜日にはとうとう東京時間張り付いていたのにゼロトレードという状況。
自分的に打てる値動きを感じることができず、少ないトレードと枚数で先週に比べてなんとも寂しい結果になってしまいました。
正直現状の相場では僕の出来ることはあまり多くなく、一回やらかせば取り返すのが難しいくらい動きも少ないので余計手が出にくいと感じています。
こんな時は、今の相場に思い切りフィットさせようとするのか、それとも自分が得意な相場が来るまでひたすら待つか、はたまた違うアセットに挑戦するのか、色々な選択肢があります。
現時点では、少しでも自分のバリエーションを増やす意味でも何かを発見するべく探し、フィットさせていこうとは思っています。
こんな相場でも週間で何百万円も勝っている方がいる以上やりようはあるはず。
来週は日銀もあるし、なんとか復調していけるよう頑張っていきたいと思います。
今の相場がどう見えているか
さて、頑張るとは言ったものの一体なにをどうすれば良いのか?
これについては僕にとって今の相場がどう見えているのかを交えて書いていきたいと思います。
まず、素直に伸びてくれる動きが少なく、仮にその動きが出たとしてもそこだけを捉えることが非常に難しい。
この動きを取るためにはこれまで以上に経費がかかってしまい、今までと同じような収支にするためにはより高い精度でのエントリーが必要だと感じます。
いつもだったら伸びるところで急に折れ、損切りしたら伸びていく。
一旦折れたところから再度伸びていくところを狙えばそこは伸びない。
結局伸びるんだからとホールドすれば大損切り。
これらを食らいながらなんとか伸びたところを取っても収支が合わない可能性も高くなる。
そう思うと余計にエントリーに躊躇してしまい、今まで取れたところも取れなくなるという状況。
さらに、仮に伸びていったとしてもそこから折れる動きも多く、そこで持ち切るべきかの判断も非常に難しい。
耐えれば建値or損切り、切ればやっぱり順行と、利確の難易度を極限まで下げたはずのスキャの良さを全く活かせない動きになっているように感じています。
そんな状況の中でどうすれば良いのか。
正直明確な答えは出ていませんが、今までの自分のやり方を繰り返すだけではダメであることは明白で、出来ることを増やしていかないと後退していくことは間違いないと感じざるを得ない状況です。
今までも同じようなことを何度も思ったことはありますが、僕自身の環境が変化していることも相まって今回ばかりはいよいよだなと。
というわけで、まずはエントリー。
今までと同じようなタイミングを狙っても置いていかれる or 天底ばかりなのでここは改善したい。
最近エントリーが遅れがちだと感じているのは、タイミングが変わって置いていかれているように感じているので、ここは今の相場というか、値動きにもう少しフィットさせても良さそう。
あとは持ち方。
もう少し持った方が良い場面が多いことは感じるんですが、これをやると自分のスタイルを大きく変えることになるので非常に悩ましい。
同時に色々なことを変えると何がどう影響しているのかが分からなくなるので、ここは慎重にいきたいと思っていて、動きがある場面でどうするべきだったか、直近の動きを見直したりこれからの動きをしっかり注視したいと思います。
いずれにしても現状の不調状態からいきなり絶好調に戻るというのは、短期勢の誰もが喜ぶような動きになってくれないとありそうにはないので、コツコツ戻していきたいと思います。
そんなわけで、来週も頑張っていきましょう。
1週間お疲れ様でした。