2025年4月14日から2025年4月18日までの一週間の成績は、+1,204,612円となりました。
勝率50.9%、損益率1.8でした。
|
2025年4月3週目のまとめ
今週もなんとか週100万円オーバー。先週のように1日だけ突出して収支が大きい日があったというわけではなかったことに、ちょっと違いがあるかなと思います。
手応えとしても、先月から引きずっている不調をほんの少しだけ払拭できたかもしれないと感じています。
この要因の大きな部分は相場の動きの変化ではありますが、それに対して自分が取った対応が良かったとも思っていて、それはこの1か月の積み上げの結果だと思っています。
結局、僕たちスキャルパーの成績を決める要因の大半はボラの有無ではあるものの、いざボラが出た時にどんな成績になるかというのは、そこまで積み上げた経験や取り組みが決めるんじゃないかなと。
というか、そう思ってないと凡人コツコツ型の僕はやってられません。笑
トレードするべきところでトレードする
今週意識していたのは、トレードするべきところでしっかりトレードするということです。
文字にして書くと当たり前のことなんですが、実際にはこれができているかできていないかで成績は大きく変わると思います。
本来ならトレードするべきではないところでトレードをすれば、それはすなわち暴走につながり、余計な損失を計上することになります。
しかし、本来トレードするべきところでトレードをしないということは、取れたはずの利益を逃すことになり、これもトータルの収支に対してマイナスをもたらすことになります。
自分が調子を崩している時は、この本来トレードするべきポイントというのを見失っていました。
そして、本来トレードするべきではないポイントでも「全然収支が積めてないから」「周りは利益を積めてるのに」という、至極自分勝手な理由でトレードをしていました。
こうなれば当然、収支は悪化します。
そんな中で値動きが悪いとなればなおさらで、本来トレードするべきところでトレードしても利益が積めないという状況も重なり、それがとにかく悪い方向に出ていました。
これは最終的に萎縮へとつながり、本来トレードするべきポイントでもトレードを見送るようになり、取れる利益も取り逃がしてしまうという悪循環に陥っていました。
先週の金曜日に大きく動いたところで開き直ってトレードした結果、それが少し解消され、本来打つべきポイントのようなものを再確認できたのは大きかったと思います。
2025年4月7日から2025年4月11日までの一週間の成績は、+1,793,700円となりました。勝率53%、損益率1.52でした。 4/7(月)勝率50%|損益率1.45 4/8(火)勝率40%|[…]
負けに対する評価
トレードで難しいなと思うのは、たとえ負けてしまったとしても、その負けが「仕方のない負けである可能性がある」ということだと思います。
スキャルピングにおいて全戦全勝は無理です。
それを目指している時点で、ちょっと方向性を間違えている可能性が高いと思います。
つまり、仮に負けてしまったとしても、それはトータルで勝つために必要な負けであり、その負けの受け取り方で行動が変わってしまわないようにすることが大事だということです。
今週で言えば木曜日、僕は午前中に積んだプラス35万円の利益を丸々なくしてマイ転する場面がありました。
この負けを僕は「勝つためには仕方のない負け」だと評価しました。
その結果、この日にこの負け分をすべて取り戻すことはできなかったものの、再びプラス30万円まで戻ってくることができました。
人間にとって「負け」はシンドイです。
誰だって嫌な感情になります。僕もこの時はイライラが止まりませんでした。
でも、こういう負けを受け入れることが大事だなと再認識させられました。
結局は、負けに対する評価を誤ることで、間違った行動をとり自滅していくのがトレードだなと思うわけです。
というわけで、来週以降も自分のトレードを見失うことがないよう、負けを正しく評価し、ボラが出てなおかつしっかりと収支を出せるよう頑張っていきたいと思います。
では良い週末を!
オフ会で会う方はよろしくお願いします!