+822,494円【2025年4月4週目】成績と振り返り

+822,494円【2025年4月4週目】成績と振り返り

2025年4月21日から2025年4月25日までの一週間の成績は、+822,494円となりました。

勝率41.4%、損益率1.78でした。

  • 4/21(月)勝率36.7%|損益率1.78
  • 4/22(火)勝率40%|損益率2.22
  • 4/23(水)勝率46.7%|損益率2.2
  • 4/24(木)勝率77.8%|損益率1.15
  • 4/25(金)勝率36.1%|損益率1.07

2025年4月4週目のまとめ

今週は再び週間収支プラス100万円を割り込んでしまいました。

月曜日はイマイチだったものの、その後は決して悪くない日もあったのですが、金曜日にやらかしてしまいました。

動きが良いと判断したものの、結果的にそんなに動きが良いわけでもなく、熱くなって攻めてしまいお金を減らすみたいな場面があり、今週はそこでトータル50万円以上は負けています。

熱くなるのもいけないし、動きが良いという判断も間違っていたかもしれません。

しかし、やっぱり最後は「取り返したい」みたいな気持ちが湧き上がり、その結果、必要以上に積極的になってしまいそれが収支を悪化させた要因になりました。

時間帯別の値動きについて

以前はこの週間報告でも画像で貼っていたんですが、僕は収支を時間帯別(東京、欧州、NY)で記録しています。

自分がどの時間帯が得意なのか、どこが苦手なのかがハッキリと分かります。

僕は元々東京時間が得意だったんですが、今月に入ってから東京時間の成績が全くというレベルで振るいませんでしたが、その代わり欧州で大きく取れたりする場面が結構ありました。

これは自分的にはかなり珍しい傾向で、今月も収支の半分は欧州時間で稼いでいます。

なぜこうなっているのかについては、正直よくわかっていない部分があったのですが、良い動きになるかもしれないという判断を下して積極的にトレードをした結果、それが当たっていたということだと思っています。

さらに言えば、良いと判断した時にしっかり打っていけるかどうかも収支には非常に重要な要素となり得るということを感じさせられる変化だったかなと思います。

ただ、それを見誤った時にはいち早くその間違いに気付き、手を止めるなり対策をしないと傷が広がるだけになる。それを金曜日の夜や火曜日の14時台に思い知らされました。

ある時点での判断が正しくとも、その状況は刻一刻と変わるのがFXです。

その変化にいち早く対応することが非常に重要だなと痛感しました。

ここで負けても仕方がないと思えるか

今週は、あるところ、特定の時間帯でタコ負けすることが結構ありました。

僕はこれを食らうととにかく萎縮してしまうタイプなんですが、今週はそれが少し克服できてきたかなと感じています。

例えば自分が得意なはずの東京時間で負けたりすると、それが他の場所でも影響してしまい、攻めるべきポイントで攻めることが出来ず、結果として収支を悪化させてしまったりしていました。

しかし、今週は「ここでこんな動きされたら負けても仕方ないか」と思えることがあり、勝てるかどうかはその時自分の思った動き、想定した動きになるかどうかで決まるわけであり、その時自分のトレードが出来ていることの方が重要だなと思ったわけです。

もちろん固執はいけないので、違うと思ったかどうかを判断できることも重要です。

しかしこれはいきなり出来るようになるものでもないと思います。

やっぱり経験しないと分からないこと。僕も毎日その判断の経験を積んでいます。

そしてその経験を収支に変えることが出来るかどうかが重要だと思っていて、それが今ここで書いていることになります。

結局は自分の得意パターンを持ち、今それが当てはまる相場かどうかを判断し、そうだとすれば躊躇なくトレードをする。

もしそこで負けてしまっても、自分がそう判断したんだからヨシとする。もちろん判断が間違っている原因を探ることでその精度を上げることに努める。

これをこれからも繰り返していくしかないなと思わされた1週間でした。

というわけで、良い週末を!

+822,494円【2025年4月4週目】成績と振り返り
ツイッターフォローしてね!